




SOLD OUT
北欧フィンランドやバルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)には麦わらで作ったモビールがあります。フィンランドではヒンメリ(天) 、リトアニアではソダス(庭)と呼びます。
以前フィンランド、バルト三国を旅した際に、麦わら以外の材質で作られたヒンメリ の形をしたモビールを目にしました。
麦わらの繊細さも素敵ですが葦などで作られたモビールも自然の力強さを感じられ、とても魅力的に映りました。
ここ津別ノンノの森にも筒状の植物が自生しており、試しにモビールを作ってみたところ素朴で森の魅力が伝わるものが出来ました。
自生している物ですので農薬の心配もありませんし、麦わらよりも強さがありますので初めてのモビール作りには最適では無いでしょうか?
【セット内容】
2つのヒンメリ が作れます。
☆ダイヤのヒンメリ 用
4cmx12本
予備4cmx2本
☆縦長ダイヤのヒンメリ用
4cmx6本
6cmx6本
10cmx6本
予備4cmx2本、6cmx2本、10cmx2本
糸を通す為の針金x1本
説明書
ひも(2mx2)
サルオガセx1
松の葉x1
どんぐりx1
松ぼっくりx2
写真では完成形のヒンメリ を森の素材(間伐材の台座と支柱)で出来たスタンド(別売り600円)に飾っています。
セット価格1200円(200円お得です)
自然素材のため部分的に黒っぽいところや歪みなどがありますのでご了承ください。
*** ** * *** ** * *** **
森で生きている花や樹や様々な生き物は、互いに支え合って生きています。そんな森のバランスを保つためには、森や自然のルールを知り、守ることが大切です。
そのため、ノンノの森では自由に花や樹、生き物を獲ることが禁止されています。ノンノの森ネイチャーセンターでは、森の素材を使った製作体験プログラムをご用意しています。
ぜひ、ガイドと一緒に森のルールを感じながら体験してみてください。